ササヘルス、松寿仙、ワタナベオイスター、コンドロイチン、ホノミ漢方、サメミロン、救心製薬などを取り扱っています。
ひざ痛、腰痛、頭痛、肩こり、めまい、不眠、冷え性や皮膚病など、当店は”何でも相談できる薬局”で、地域の皆様の”かかりつけ薬局”です。
体がだるい、下痢や便秘、仕事に集中できないなどのお悩みから、歯周病の予防・改善、お肌の悩みまで何でもお気軽に相談下さい。
皆様の体質、症状を詳しくお伺いした上で、皆様の健康を応援できるようお薬のご相談を承ります。
とやま薬局大岡店
青山 さよ子
とやま薬局大岡店で
購入していただける商品一覧
ご注文を受けてから
5営業日以内を目安に発送いたします。
公式ショップ限定 セット
ササヘルスを
手軽に試していただけるセットです。
大変申し訳ございませんが、発送までにお時間を頂く場合がございます。
発送日のご確認は、お手数ですが購入店舗までお問い合わせをお願いいたします。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
おためし限定!!
キャンペーン
【クリックポスト便】の商品は、オンラインショップのみの取扱いとなります。あらかじめご了承ください。
大変申し訳ございませんが、発送までにお時間を頂く場合がございます。
発送日のご確認は、お手数ですが購入店舗までお問い合わせをお願いいたします。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
送料無料
※開封後はフタをキチンと閉め、冷蔵庫等の冷暗所へ保管し、早めに服用してください。
※開封後はフタをキチンと閉め、冷蔵庫等の冷暗所へ保管し、早めに服用してください。
送料無料
※開封後はフタをキチンと閉め、冷蔵庫等の冷暗所へ保管し、早めに服用してください。
※開封後はフタをキチンと閉め、冷蔵庫等の冷暗所へ保管し、早めに服用してください。
送料無料
※開封後はフタをキチンと閉め、冷蔵庫等の冷暗所へ保管し、早めに服用してください。
※開封後はフタをキチンと閉め、冷蔵庫等の冷暗所へ保管し、早めに服用してください。
送料無料
※開封後はフタをキチンと閉め、冷蔵庫等の冷暗所へ保管し、早めに服用してください。
※開封後はフタをキチンと閉め、冷蔵庫等の冷暗所へ保管し、早めに服用してください。
注意:医薬品の購入について
以下の添付文書と注意事項をご確認ください。
注意事項
医薬品に関するご質問やご不明点は以下よりお問い合わせください。
電話:
055-921-9923
9:00~19:00(日曜日・祝日、GW、お盆、年末年始除く)
・相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
・今までに薬により発疹・発赤・かゆみ等を起こしたことがある人
2.しばらく服用しても症状が良くならない場合は、使用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。
・効能・効果
疲労回復、食欲不振、口臭、体臭除去、口内炎
・用法・用量
通常1日3回、1回2~3mL(小児半量)を冷水、茶、牛乳等で適当にうすめて服用してください。なお、症状により適宜増量してください。添付の計量カップの目盛はmL単位です。
<用法・用量に関する注意>
(1)定められた用法・用量を守ってください。
(2)小児に服用される場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
・成分
クマザサの葉の抽出液
・保管及び取扱い上の注意
(1)キャップの切り口や突起部でケガをしないように注意してください。
(2)直射日光の当たらない、なるべく涼しい所に保管してください。
開栓後はフタをキチンと閉め、冷蔵庫等の冷暗所へ保管し、早めに服用してください。
(3)本製品はクマザサの生葉を用いた製品ですから、保管中に多少沈殿がでたり、原料の採取時期等により、多少色や味、においが異なることがありますが、効果は変わりありません。
(4)小児の手のとどかない所に保管してください。
(5)誤用をさけ、品質を保持するため、他の容器に入れかえないでください。
・お問い合わせ先
●お買い求めの薬局、薬店
●株式会社大和生物研究所 お客様相談室
〒213-0012
神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1
かながわサイエンスパーク(KSP)R&D棟 D-8F
電話 044-819-2296
受付時間 9:00~12:00、13:00~17:00(土、日、祝日を除く)
効能・効果
疲労回復、食欲不振、口臭、体臭除去、口内炎
用法・用量
通常1日3回、1回約2~3mL(小児半量)を冷水、茶、牛乳等で適当にうすめて
服用してください。なお、症状により適宜増量してください。
成分
クマザサの葉の抽出液
所在地
静岡県沼津市大岡2445-12
電話
営業時間
9:00~19:00
(日曜日・祝日、GW、お盆、年末年始除く)
定休日
日曜日・祝日、GW、お盆、年末年始
最寄り駅
JR御殿場線 大岡駅
駐車場
店舗西側にあり
とやま薬局大岡店
静岡県沼津市大岡2445-12
薬局
開設者氏名又は名称
有限会社とやま薬局
許可番号
東保A第1-140号
許可年月日
令和6年1月1日
有効期間
令和11年12月31日
静岡県沼津市大岡2445-12
静岡県
青山 さよ子(薬剤師/常勤)
青山 さよ子(薬剤師、調剤、医薬品販売/常勤)
なし
青山 さよ子(薬剤師/常勤)
※インターネット販売については、要指導医薬品と第1類医薬品の取扱いはなし。
※当店では使用期限が1年以上ある医薬品のみを配送いたします。
薬剤師
「薬剤師」と氏名を記した名札と、白衣を着用。
登録販売者
なし
一般従事者
なし
営業時間
9:00~19:00(日曜日・祝日、GW、お盆、年末年始除く)
注意事項
定休日
日曜日・祝日、GW、お盆、年末年始
インターネット販売対応時間(月~土曜日)
9:00~19:00(日曜日・祝日、GW、お盆、年末年始除く)
電話:055-921-9923
9:00~19:00(日曜日・祝日、GW、お盆、年末年始除く)
FAX:055-921-2663
E-mail:sayosayo0991@gmail.com
営業時間外の連絡先
電話:055-921-9923(夜間・休日は転送)
FAX:055-921-2663
E-mail:sayosayo0991@gmail.com
当店では、要指導医薬品、第1類医薬品の取扱いをしております。
インターネット販売については要指導医薬品・第1類医薬品の取扱いはなし。
〇要指導医薬品、一般用医薬品の定義及び説明
(1)要指導医薬品 ・次のイからニまでに掲げる医薬品(専ら動物のために使用されることが目的とされているものを除く。)のうち、その効能及び効果において人体に対する作用が著しくないものであって、薬剤師その他の医薬関係者から提供された情報に基づく需要者の選択により使用されることが目的とされているものであり、かつ、その適正な使用のために薬剤師の対面による情報の提供及び薬学的知見に基づく指導が行われることが必要なものとして、厚生労働大臣が薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて指定するものをいう。<要指導医薬品> ・効能及び効果において人体に対する作用が著しくないものであって、薬剤師その他の医薬関係者から提供された情報に基づく需要者の選択により使用されることが目的とされているもの ・一般用医薬品とは異なる「医療用に準じたカテゴリーの医薬品」
(2)第1類医薬品 ・一般用医薬品としての使用経験が少ない等安全性上特に注意を要する成分を含むもの。
<第1類医薬品> ・その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品のうちその使用に関し特に注意が必要なものとして厚生労働大臣が指定するもの及びその製造販売の承認の申請に際して第十四条第八項に該当するとされた医薬品であって当該申請に係る承認を受けてから厚生労働省令で定める期間を経過しないもの
(3)指定第2類医薬品 ・リスクが比較的高く、特に注意を要する医薬品。
(4)第2類医薬品 ・まれに入院相当以上の健康被害が生じる可能性がある成分を含むもの。
<第2類医薬品> ・その副作用等により日常生活に支障を来す程度の健康被害が生ずるおそれがある医薬品(第一類医薬品を除く。)であって厚生労働大臣が指定するもの
(5)第3類医薬品 ・日常生活に支障を来す程度ではないが、身体の変調・不調が起こるおそれがある成分を含むもの。
<第3類医薬品> ・第一類医薬品及び第二類医薬品以外の一般用医薬品
〇要指導医薬品、一般用医薬品の表示、対応等について
(1)要指導医薬品(対応する専門家:薬剤師) ・要指導医薬品は、「要指導医薬品」と表示します。 ・書面等での情報提供。(義務)
(2)第1類医薬品(対応する専門家:薬剤師) ・第1類医薬品は、「第1類医薬品」と表示します。 ・書面等での情報提供。(義務)
(3)指定第2類医薬品(対応する専門家:薬剤師または登録販売者) ・指定第2類医薬品は、「指定第2類医薬品」または「第②類医薬品」と表示します。 ・服用してはいけない人や使用について注意すること等の情報提供を受けてください。(努力義務)
(4)第2類医薬品(対応する専門家:薬剤師または登録販売者) ・第2類医薬品は、「第2類医薬品」と表示します。 ・情報提供など積極的に努めます。(努力義務)
(5)第3類医薬品(対応する専門家:薬剤師または登録販売者) ・第3類医薬品は、「第3類医薬品」と表示します。 ・購入者等の求めがあれば情報提供を行います。
〇陳列方法
(1)要指導医薬品 ・薬剤師が対面で情報提供するため、お客様が直接手に取れない陳列となります。
(2)第1類医薬品 ・薬剤師が対面で情報提供するため、お客様が直接手に取れない陳列となります。
(3)指定第2類医薬品 ・専門家が在席するカウンター等(情報提供設備)から7m以内に陳列し、情報提供の機会を高めます。
(4)第2類医薬品・区分ごとに分けて陳列を行います。
(5)第3類医薬品・区分ごとに分けて陳列を行います。
〇相談があった場合の対応
・全ての医薬品に対するご相談に対応しています。(義務)〇医薬品による健康被害の救済に関する制度について
万一薬品による健康被害を受けた方は「医薬品副作用被害救済制度」が受けられます。独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
救済制度相談窓口: | 0120-149-931(フリーダイヤル) |
---|---|
受付時間: | 月~金曜日(祝日・年末年始除く)9:00~17:00 |
http://www.pmda.go.jp/index.html
〇指定第2類医薬品について
禁忌(してはいけないこと)や使用上の注意を確認して下さい。
あらかじめ、薬剤師・登録販売者・登録販売者(研修中)にご相談下さい。
指定第2類医薬品についてはリスク区分同様に指定第2類と容易に判別できるよう商品名にその旨記載します。また、商品ページにおいて禁忌の確認を促すための表示・注意喚起を行っています。
〇要指導、第1類、第2類、第3類医薬品のサイト掲載に関する解説
要指導医薬品及び第1類医薬品は取扱いしておりません。第2類医薬品・第3類医薬品については、商品名にそれぞれリスク区分を見やすく表示します。
〇個人情報の適正な取扱いを確保するための措置
当店舗では、販売等によって知り得た皆様の個人情報を適切に取り扱っています。個人情報の取り扱いについて、ご不明な点や疑問等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
個人情報取扱い窓口
有限会社とやま薬局
電話:055-921-9923
FAX:055-921-2663